Degital Art and Community Exhibition in Tennozu

デジタルアート
と
コミュニティ展
in 天王洲
Degital Art and Community Exhibition in Tennozu
アーティスト紹介
Artis

窪田 望
Nozomu Kubota
米国NY州生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の19歳の時に起業し、現在18年目。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グローバル消費インテリジェンス寄附講座 / 松尾研究室(GCI 2019 Winter)を修了。米国マサチューセッツ工科大学のビジネススクールであるMIT スローン経営⼤学院で「Artificial Intelligence: Implications for Business Strategy」を修了。2019年、2020年には3万7000名の中から日本一のウェブ解析士(Best of the Best)として2年連続で選出され殿堂入り。NFT鳴門美術館でAIを使った絵画展「Deep Art展」を開催。羽田イノベーションシティーで「題名のないAI絵画展」開催。価値デザインコンテストにて内閣総理大臣賞受賞。NHK、テレビ東京、日経BP、日本経済新聞など出演多数。
活動実績動画
Showreel

個展コンセプト
Concept
「生まれてきてよかった」
人の夢と書いて「儚い」と読む。
こんなフレーズを誰もが一度は耳にしたことがあるだろう。
ある時突然大切な人が亡くなってしまったり、いなくなってしまったりすることはある。
技術がどれだけ発展しても、その中心にはいつも人がいる。
AI社会の滑らかさと、その真逆のザラザラさを表現した当個展では、
「生まれてきてよかった」と感じられる作品を体感してもらいたい。

※作品の内容は変更になる可能性がございます。
イベント概要
Event

開催場所
アイルしながわ
〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目3-2
開催日時
2023/10/07(土)11:00~19:00
11:00:オープニングトークイベント
2023/10/08(日)11:00~16:00
両日開催:デジタル活用コミュニティの紹介
キッチンカーによる飲食販売
スケジュール
Schedule
10/07(土)
11:30~12:15
AI謎解きとデジタルで町の活性化を図る
山形県西川町の「菅野町長」対談
14:00~15:00
Instagramフォロワー68万人
SKBファウンダー「BUSONさん」対談
10/08(日)
11:30~12:15
小中学生向けAI特別講座
「AI時代における想像力の高め方」
アクセス
Access
東京モノレール「天王洲アイル駅」中央口 徒歩2分
りんかい線「天王洲アイル駅」B出口 徒歩2分
JR「品川駅」港南口 徒歩15分
お問合せ
Contact
運営からのお願い
Request
「デジタルアートとコミュニティ展」実行委員会からのお願いです。
今回の作品は、皆様の使わなくなったスマートフォンを使用するものとなっており、必要な台数は100台を予定しています。我々の方で誠心誠意集めておりますが、まだまだ台数が足りない状況です。そのため、使わなくなったスマートフォンを寄付していただける方を募集します。
皆様のご協力、どうぞ宜しくお願い致します。
「デジタルアートとコミュニティ展」実行委員会
【お問合せ先】
※緊急時やご質問等以外のお問い合わせはご遠慮願います(ファンレターはOK)
■実行委員運営管理者
白川良美
TEL:070-9036-9055
X(旧ツイッター)@Yoshimi_change
Facebook:https://www.facebook.com/yoshimi.shirakawa.7/
■携帯電話に関するお問い合わせ
松浦 未央
TEL:080-3260-4069
X(旧Twitter):@yumexmio
Facebook :https://www.facebook.com/mio.matsuura30